【管理栄養士監修】生理痛のときにオススメの食材

生理痛は多くの女性が経験する症状で、日常生活に支障をきたすこともあります。

痛みを和らげるために薬を使うこともありますが、食事で体をサポートすることも効果的です。

今回は、生理痛を軽減するのに役立つオススメの食材をいくつかご紹介します。

 

1. オメガ3脂肪酸が豊富な食材

鮭やマグロなどの青魚

オメガ3脂肪酸は、炎症を抑える効果があるため、生理痛の原因となる子宮内の炎症を軽減する働きがあります。

鮭やマグロ、サバなどの青魚にはオメガ3が豊富に含まれており、特に生理前後に積極的に摂取することで痛みを緩和する効果が期待できます。

 

2. 鉄分が豊富な食材

ほうれん草や赤身肉

生理中は鉄分の消耗が激しくなり、貧血になりやすくなります。

鉄分をしっかり補給することで、体力を維持し、体調不良を防ぐことができます。

ほうれん草が鉄分が豊富だとよくいいますが、水耕栽培のほうれん草では鉄分はほとんど含まれません

有機栽培のほうれん草や、その他野菜をたっぷりとるといいでしょう。

鉄分はビタミンCや銅と一緒に摂ることで吸収率が高まるため、オレンジやキウイと一緒に摂るのもおすすめです。

 

3. マグネシウムが豊富な食材

アーモンドやカシューナッツ

マグネシウムは、筋肉の緊張を緩める効果があり、生理痛による腹部や腰の痛みを和らげるのに役立ちます。

アーモンドやカシューナッツ、かぼちゃの種などはマグネシウムが豊富に含まれているため、間食にぴったりです。

無塩のナッツを選ぶことで、健康的に摂取できます。

 

4. ビタミンB6が豊富な食材

バナナや玄米

ビタミンB6はホルモンバランスを整える働きがあり、生理中の不快な症状を軽減する効果があります。

特に、PMS(生理前症候群)に悩む女性には効果的です。

ビタミンB6が豊富に含まれるバナナや玄米、鶏肉などを日常の食事に取り入れると、心身のバランスを整える手助けになります。

 

5. 抗酸化作用のある食材

ダークチョコレートやベリー類

抗酸化作用が強い食材は、体内の炎症を抑えるのに役立ちます。

ダークチョコレートにはマグネシウムや鉄分も含まれており、ストレスを軽減する効果も期待できます。

また、ブルーベリーやイチゴなどのベリー類は抗酸化作用が高く、血行を促進して生理痛を和らげる助けとなります。

ただこれらの果物は農薬含有量が多い種類なので、できるだけ無農薬に近いものを選ぶことがオススメです。

 

6. 生姜やターメリックなどのスパイス

生姜は、体を温めて血行を促進する効果があり、冷えが原因で悪化する生理痛に有効です。

また、ターメリックには抗炎症作用があるため、痛みを軽減する効果が期待できます。

生姜茶やスープに生姜を加えるなどして、手軽に摂取できるのが魅力です。

 

まとめ

生理痛を和らげるためには、食事からのサポートが非常に重要です。

オメガ3脂肪酸や鉄分、マグネシウムなどを含む食材をバランス良く摂取することで、痛みを軽減し、体調を整えることができます。

食生活を見直すことで、毎月の生理を少しでも快適に過ごせるよう、ぜひ試してみてください。

ライター

管理栄養士 Ayako

グラノーラ専門レシピ研究家/管理栄養士 無添加・オーガニックにこだわったグラノーラの開発と普及を目指す、グラノーラ専門のレシピ研究家。管理栄養士としての知識と経験を活かし、健康志向の高いオリジナルのグラノーラを開発。現在は、オーガニックグラノーラを使用した多彩なレシピの開発に情熱を注いでおり、健康的でおいしい食生活を提案。グラノーラを通じた新しいライフスタイルの推進に貢献。
記事一覧

最近の投稿

page top